こんにちはトリグラフです。今回は銀座のシューズショップレビューの2回目、オリジナルが中心の2店を紹介いたします。セレクト系を紹介した1回目はこちらです。
biz-fashion-tips.hatenablog.com
Lloyd Footwear 銀座店
高品質なオリジナル物が魅力
展開しているシューズは基本的にオリジナルで、ファーストラインの「マスターロイド」は7万円程しますが、一番安いラバーソールのモデルだと3万円程。個人的にはこのラバーソールのモデルでも十分満足できます(雨の日も安心)。私も最初はこちらで買おうかなと思ってました。
接客はやや癖があります
で、試着に行ったのですがやや緩いんですよね。『甲が低くて幅が狭いのですが合うのはありませんか?』というと『そういう方に合う靴は当店にはありません』とのことで、そそくさと退出いたしました。
こういう接客を受けたのは私だけでなく、ネットで検索しますとたくさん出てきます。よく言えば正直でストレートな言い方、悪く言えばそっけない、まぁ商売っ気がないともいえるでしょうか。
個人的にはこういう接客は好きです。お互いの時間を無駄にしなくて済みますからね(笑)。といっても一度こういわれたらもう2度と行かなくなるので何度も受けられる接客ではないのですが…この記事を書くためにもう1度行ってみましたが、やっぱり試着する気にはなりませんでした。
とはいえ、別にめちゃくちゃなことを言われるわけではないですし、前回の2店のオリジナルよりもやや安い価格設定ということもありますので、興味があればぜひのぞいてもらいたいお店です。
42nd Royal highland 銀座店
最安ラインは税抜29,500円
こちらはこれまでの3店とは少し離れた位置にありますが、価格は大変魅力的。Vibramソールを用いたラインは税抜29,500円。最近革の値段が上がっているせいか3万円を切る価格ではなかなかカッコいい靴を探すのも難しいのですが、こちらはとてもカッコいいと思います。ネット通販されてますので良かったら覗いてみてください。
また店員さんによれば、一つ上の価格帯のネイビーコレクション(税抜38,000円)はさらに上の価格帯のものと同等のカーフを使っていて所謂コスパは大変いいですよとのことでした(ソール等に差があるとのこと)。
サイズ展開ですが、ネットだと6からですが店舗では5 1/2もあるということで、ネイビーコレクションのタッセルローファーは5 1/2は私の足にもピッタリでした。うーん、これを知ってれば無理してCENTRALのローファー買わなかったかも…
biz-fashion-tips.hatenablog.com
さて2回にわたりお送りしました銀座のシューズショップレビュー、いかがでしたでしょうか。銀座は小さな範囲にショップが集中しており、また品揃えも場所柄かビジネスマン向けが多いですので買い物には便利な街です。4つのシューズショップも全てあるのは銀座だけですからね。銀座に寄られた際のシューズショップ巡りの参考になれば幸いです。ではでは。
◆インスタグラムでVゾーン公開中です