ビジネスマンのファッションTips

スーツのビジネスマン/サラリーマン向けファッションブログです

鎌倉シャツのコットン100%ロングホーズはオススメ!

ピックアップ記事

スポンサーリンク

こんにちは。今日は、鎌倉シャツさんのコットン100%ロングホーズのレビューです。これはオススメですよ。

目次

増えるソックス

長年、ビジネスで使うソックスはスタンダードな色(グレー、ブラウン等)だけでしたが、去年からカラーソックスを使い始めています。

上の記事以降もちょくちょく買い足ししておりまして、スタンダードな色以外のソックスは7足になりました。

一方、スタンダードな色のソックスはユニクロのハイソックスでロングホーズの代替としていたのですが、少し良いロングホーズを買ってみようと思い購入したのがこちら。

こちらは鎌倉シャツさんのコットンハイゲージロングホーズ。価格は1,650円です。

日本のソックスブランドとして有名なハリソン社製です。SMLの3サイズ展開でして、24.5cmの私はSサイズを購入しました。

エジプト綿100%

こちらのソックスの最大の特徴はコットン100%であるということ。以下は商品ページからの引用です。

綿100%のためわずかに透け感がありますが、ハイゲージで編目が細かく引き締まっているため、ドレッシーな仕上り。 細番手65番双糸の高級エジプト綿シルケット加工糸(※)を使用しており、シルクのような光沢感があります。 裏糸にナイロンを使用していませんので、べたつかずさわやかな履き心地です。

レッグ部(脚部)から足の甲までリブ編みで、綿100%でありながら、ソフトなフィット感を持たせています。 また、ふくらはぎを締め付けすぎないよう段階的に着圧を調整し、脚を優しく包み込むような履き心地にこだわりました。 少しでも永くご愛用していただけるよう、単糸ではなく双糸を使用し、一番破れやすい爪先・踵部分には補強を施しています。

(※)シルケット加工とは 綿の光沢、染色性、形態安定性、平滑性の向上等を目的とした仕上げ加工方法。

ロングホーズ含めてソックスの素材は、コットンナイロン混紡のものが多いです。これは耐久性や伸縮性を踏まえた上でのことと思われ、現にハリソンのロングホーズでもナイロン混紡のものも多くあります。

そこをあえてコットン100%とするのは、やはり履き心地を重視したものと思います。

ディテールは普通

続いて長さなどのディテールを簡単に。

筒の長さは踵先端から46cm。ロングホーズとしては標準的と思いますので、この長さで足りないという方はいないでしょう。背の低い私には少し余るくらいです。

履き口部分の長さは18cm。この部分が長いのはロングホーズの特徴ですが、最近は短いものもあるようです。実用上はどのみちふくらはぎの上まで覆っているのだから、どうあれズルズル下がることはないと思います。

すばらしい履き心地

そして肝心の履き心地、これがすばらしいですね。商品ページにはフィット感は弱めとありますが適度なフィット感はありますし、その一方でサラッとしていて思わず履きたくなるソックスです。比べてはいけませんが、やはりユニクロのハイソックスとは違いますね。

また、サイズが3サイズあってSサイズを選べるのも嬉しいところ。足が小さめな私はワンサイズのものは足部分が弛むことが多いんですよね。

耐久性はなんとも言えません。素材としてはナイロン混紡の方が強そうに思いますが、サイズがきちんと合っている分、靴の中で変にスレたりしないので持つのかもしれません。

これが1,650円は今となっては貴重かなと。ちなみにAmazonだと多分これだと思いますが、鎌倉シャツの公式サイトの方が安いので、お近くに店舗のある方は鎌倉シャツでの購入の方がオススメです。



今日はオススメのロングホーズのご紹介でした。実を言うと、途中まで他のロングホーズとの比較記事として書いてたんですが、最後の履き心地のところで差がありまして、価格も含めてオススメのこちらのみの記事にしました(ディテール紹介のところは新品状態で二つ並べて撮影しており、こちらだけの画像をあまり撮影してなかったので詳しく画像が載せられず、すみません)。

私のブログでは個別のアイテムをオススメすることはあまりないと思いますが、こちらは自信を持ってオススメできます。

上で書いたように、何故か鎌倉シャツでは安く買えるアイテム。値上げの日も近いかもしれないので、もう一足買い足そうかなと思ってます。ではでは。