こんにちはトリグラフです。さて先日、新入社員・就活生向けのスーツ等の購入プランの記事を書きました。
今回から入社以降に買い足していくアイテムについて何度かに分けて書きたいと思います。基本方針として新入社員目線であまり高価でなく、それでいて何年も使えそうなものを紹介してきます。どちらかというと新入社員向けのシリーズになりますが、就活中の方もこれを読んで入社後を見越したアイテム購入に役立てていただければと思いますし、勿論ベテランビジネスマンの方にも参考になるところがあれば幸いです。
前回購入アイテムのおさらい
前回の記事で予算10万円で購入したアイテムはこちらでした。
スーツ…ネイビー無地1着、グレー無地1着
シャツ…白無地2枚、サックス無地2枚、白とサックスのストライプ1枚
アンダーシャツ…ベージュ5枚
ネクタイ…ネイビー無地、ネイビーレジメンタル、ネイビー小紋
靴 …黒プレーントゥorストレートチップ1足
カバン…黒ナイロンビジネスバッグ
ベルト…黒ベルト
靴下…黒5足
以上のアイテムをこれからは『基礎アイテム』と呼ぶことにします。
入社直後に買うべきは「小物」(予算合計5千円以下)
以上を踏まえて、入社直後で買ったほうがいいアイテムを考えてみますと、なるべく早いうちに買ったほうがいいのが「名刺入れ」「携帯用靴ベラ」「タイバー(ネクタイピン)」の3つの小物かと思います。まずこれらは就活中~入社前はあまり使う機会がないと思いますが、入社しますとほぼ必要になります。また安いものでも機能的・品質的には十分ですし、デザインの流行り廃り、年齢に応じた適不適もあまりないかと思いますので、最初のお金のない頃に買っても十分かと思います。勿論、お金が溜まったらもっといいものに買い替えてもいいでしょう。
名刺入れ
まず名刺入れ。これは値段やクオリティもピンキリ。例えば営業職で頻繁に名刺交換する方と、私のように事務職で入社10年たっても名刺交換の機会なんて月に1回あるかないか、という方とでは、名刺入れに対する考え方も違うかと思います。当然前者のほうが良い名刺入れを持ちたいという欲求が強いでしょう。とはいえ新入社員が持つなら、例えば値段的にもこんな感じが無難でしょうか。
(閲覧時の価格は3,000円でした)
私が持っているのもほぼこれと同じようなタイプです。色は黒かネイビーがいいかと。最低限の機能として、自分の名刺を入れるポケットと、もらった名刺を入れるポケットの2つポケットがあるものがいいでしょう。そういう意味では無印良品のアルミ製のカードケースのようなタイプはあまりお勧めできません。
携帯用靴ベラ
これは飲み会で靴を脱いだり履いたりすることが多い人には必須ですし、例えば長い時間新幹線や飛行機に乗るときにちょっと靴を脱いだりするときのためにも鞄の中に入れておきましょう。私は入社前に買った革靴についていた靴ベラを後生大事に使っていますが、買うならこんな感じのものでどうでしょうか。
(閲覧時の価格は618円でした)
プラスチック製のものよりステンレス製のもののほうが薄いのでオススメ、また大きさもある程度大きいほうが使いやすいです。
ネクタイピン(タイバー)
あると便利なネクタイピン(タイバー)。使い方などはこちらの記事で紹介しています。
購入するのは安いものでいいですが、上の記事でも書いている通りバネ式のものがいいともいます。例えばこんなところでしょうか。
(閲覧時の価格は950円でした)
これら以外のファッションアイテムは買わなくていいです。入社後すぐの給料はいろいろ他に使い道があるかと思いますし、飲み会代もかさむでしょうしね。私の会社は4月の給与は締め日の関係で10日分くらいしかくれませんでしたから泣きそうになりましたよ(笑)。
それよりも社内の情報収集をしてください。クールビズはいつからなのかとか(ゴールデンウィークあけてすぐにクールビズならしばらくスーツはいりません)、新入社員があんまりオシャレに凝りすぎるのってどうなのかとか…後者なんてくだらないですが、いろんな会社がありますからね。お金のない時期ですから、無駄な(すぐに使えない)買い物をしないためということです。もしかしたらネクタイピンをしてはいけない社内カルチャーがあるのかもしれませんし…
さて今回は以上です。これらの小物、お値段は安いですがいざ買うとなると結構悩みますよね。悩む時間が楽しめるようになると、ファッションがより楽しくなりますよ。お金もかからなくなりますしね(笑)次回は、初回でかなりキッツイのを購入したビジネスバッグについて買い替えを検討します。
→こちらです
◆インスタグラムでVゾーン公開中です