こんにちはトリグラフです。さて前回、高円寺のサファリさんでユーズドのParaboot(パラブーツ)のADONIS(アドニス)というローファーを購入した記事を書きました。
上の記事では主にお店の紹介と購入までの顛末を書きましたので、この記事ではローファーそのもののレビューをしたいと思います。
Paraboot(パラブーツ)って?
さて、まずは今回購入したローファーのブランドのParaboot(パラブーツ)ですが、こちらはフランスのブランドですね。日本ではこのUチップのシャンボードが有名でしょう。
特徴的なのはソールですよね。かなり厚みのあるソールで、ホワイトステッチも効いています。それに合わせてかUチップのモカシン縫いもかなり目立ちますよね。
私のパラブーツに抱くイメージもまさしくこのシャンボードでして、ちょっとゴツめのデザインだなという、大変アバウトなイメージしかありませんでした。私としてはもう少しソールやモカシン縫いの目立たない方が好みですので、手を出すことはないかなぁと。
しかしこれは私の知識不足でして、パラブーツにももう少しドレッシーなラインがあるのでした。同じUチップだと例えばこちら。ルソーというモデルです。
[rakuten:tsuruyaism:10000859:detail]
今回購入したADONIS(アドニス)も、ドレッシーなラインに含まれるものだと思います。同じローファーでもこちらのランスは、イメージがシャンボードに近いですよね。
そんな訳で、これまでの私のローファー探し、というか革靴探しの視界にまったく入っていなかったパラブーツですが、このアドニスは大変気に入りました。そこでようやく今回の本題、購入したローファーを見ていきたいと思います。
デザインについて
まずは前回も掲載しました全体画像を。
デザインは非常にプレーンなペニーローファーです。今はタッセルローファーも流行っており、イメージ的にはペニーローファーは若々しくてカジュアル、タッセルローファーは落ち着いていてドレッシー、という感じでしょうか。私は今回、どっちでもいいかな、と思ってました。
重要なデザインポイントなのに「どっちでもいい」というのは妙に思われるかもしれませんが、茶色のローファー自体持っていませんでしたので、ペニーローファーでもタッセルローファーでもコーディネートに取り入れた時の新鮮さは同等かなと。
それより私が気にしていたのはローファーのフォルムでした。アドニスのフォルムは丸みがあり、少し学生靴っぽい感じでしょうか。同じローファーでも例えばフェランテのローファーだとシャープなデザインです。
今回私としては「やや」丸みのあるローファーを探しておりまして、理想としてはベタですがクロケット&ジョーンズのキャベンディッシュあたりでしょうか。
また私の持っているCENTRALのローファーは、フォルムという点ではまさしく理想的です(サイズがきつすぎますが…)。
私の抱くイメージとしては、
フェランテだとオフ使いは厳しい
キャベンディッシュだとビジネス寄りながらもオフでも使える
アドニスはオフ寄りながらもビジネスでも使える
といった所でして、ビジネスメインでの着用を考えると、ここは正直理想通りではないです。
ただ事前に色々見る中で、J.M.ウェストンのシグニチャーローファーのような非常にプレーンなローファーにも惹かれておりました。
※画像は公式サイトのものがイマイチでしたの割愛。
こちらはキャベンディッシュより更に値が張りますので到底手が出ませんが(サファリでも新品の半値以上はしてました)アドニスのフォルムはどことなくこれに通じるものがあるような…そのためアドニスの丸みのあるフォルムも十分気に入っています。
またローファーの印象を決めるもう一つのポイントは先にもあげたようにモカシン縫いの表情です。アドニスはモカシン縫いがあまり目立たない縫い方となっていて、これは私の好みです。
色・素材について
色はブラウンですが少し赤みがあり、チョコレート色という感じでしょうか。私の持っているブラウンの靴とは少し感じの違うブラウンです。
今回、色は「暗めのブラウン」位のイメージで探しておりまして、赤みの強さについては事前にそれほど考えておりませんでした。実際、定番のグレースラックスと合わせてみても特に違和感はないので(まぁグレースラックスなんて何にでも合うものなんですが)、これはこれで気に入っています。
一方素材の方は「(スエードではなく)表革」で探しておりましたが、グレインレザー(シボ革)というのはこちらが初めてになります。
シボ革のイメージとしてはスムースレザーと比べるとやはりカジュアル寄りかと思います。ただ、別のブランドのシボ革のローファーを試着した時には、ビジネスで合わせてもそれほど違和感はないなと感じていましたし、むしろプレーンなペニーローファーのデザインに少し捻りが効いた感じで、これも好ましく思っています。
以上、デザインや色、素材については総じて気に入っています。…と、ここまでがこの靴のデザインのレビューですが、この靴はユーズドですので、当然ダメージが気になるところですよね。画像をみていただくと、ソールのつま先部分など、ダメージが気になるところがあると思います。
しかし今回は結構長くなりましたので、ダメージの程度についてはまた次回レビューしたいと思います。まだまだ引っ張りますよ〜(笑)ではでは。