ビジネスマンのファッションTips

スーツのビジネスマン/サラリーマン向けファッションブログです

Pilgrim Surf+Supplyのブルゾンのレビュー

ピックアップ記事

スポンサーリンク

こんにちは。今日は春夏らしい素材感のブルゾンを購入しましたのでそのレビューをお送りします。

目次

ショートブルゾンが欲しい!

ここ2-3年、春になるとショートブルゾンが多く出てくるようになりました。勿論ValstarとかバラクータG-9とかは定番なので前から見かけますが、例えばバブアーであってもビデイルではなく超短丈のスペイとか、バラクータならバリエーションとしてG-4、そしてそれらをデザインベースとしているようなアイテムが増えてきたように思います。

私は元々ショートブルゾンは好きで、前回記事で紹介したHERNOのスエードブルゾンの他にK-wayのナイロンブルゾン(色違いで2着持ってます)、グランサッソのブルゾン風のジップアップニットなど、いくつか持っています。ただ最近は春でもロングコートが幅を利かせていたので、あまり購入してませんでした。

ただロングコートにも飽きたので、今年はファッション(流行)寄りのショートブルゾンが欲しいと思ってUNIQLOのレディスのブルゾンを試着したのですが、どうも今ひとつ。

そういうわけで他ブランドに目を向けてネットを徘徊していたのですが、丁度良さげなアイテムがBEAMSさんにあったので購入しました。それがこちら。

BEAMSの数多あるレーベルの一つ、Pilgrim Surf+Supply(ピルグリムサーフ+サプライ)のブルゾン。レディスのアイテムです。

「ピルグリム サーフ+サプライ」は、"自然と都会のデュアルライフ" をコンセプトに、サーフィンを中心としたアウトドアアクティビティのあるライフスタイルをアメリカ東海岸のカルチャーというフィルターに通して提案するショップ。

サーフィンのようなアクティビティとは無縁の私ですが、購入させていただきました。

春夏らしい素材感

ネットでこのブルゾンに目が止まったのは、まずは素材感が理由。

春夏らしいシャリ感がみてとれるこちらは、綿麻の混紡素材。新品の時点でなかなか良い風合いが出ています。

※Flaxを調べましたが通常は生地になる前の麻のことを示すようでして、とりあえずここでは普通の麻と扱います

色はこのグレーのほか、薄いベージュやもっと暗いグレーもありました。薄いベージュなら一層春らしくなるなと思いましたが、ホワイトジーンズとの相性を考えると、このグレーくらい色が濃いほうが合わせやすい。

色が濃いと重めに見えてしまうところに、この素材感で春夏らしい軽さがプラスされるため、丁度良い塩梅です。ちなみに生地は薄めで、腕まくりすれば初夏まで着られそうです。

なおこちら、この素材感ですが2024秋冬商品だったようで、定価33,000円のところ60%オフの13,200円で購入できました。

今風の身幅広め・丈短めのデザイン

次にデザインを見ていきます。写真を再掲。

デザインベースはMA-1などのボマージャケットとのことで、ベースからして短丈のゆったり目デザインではありますが、それがより強調されています。

具体的には着丈が57cmに対して身幅は60cmと、着丈より身幅の方が少し大きいデザイン。袖もかなり太めにされています。

一方でベースに対してアレンジされているのがエリ部分。小さめのエリがついています。

エリはバラクータのドッグイヤー風になっていて、立たせても寝かせても使えるデザインです。

ファスナーは逆開ファスナー。

ショートブルゾンに逆開ファスナーがついていると、裾側を少し開いてインナーをチラ見せすることで、垢抜けた雰囲気が出せます。前回のブーツカットの着画でもやってます。

リブ部分は標準的な作りですね。

続いてポケット部分。

ここも特筆すべきことは無いですね。

次は袖部分。

上で書いたようにズドンと太い袖です。袖丈自体はレディスアイテムということでやや短めです。袖先はリブになっていて、腕まくりして着る時に便利かなと思います。

最後に背中。

背中には特にディテールはなくシンプルです。

全体的には、素材感とシルエットで勝負という感じですが、エリが立てて着られるディテールなのが好みです。

着てみるとこんな感じ

では着画を見てみましょう。

インはコットンニットにネッカチーフ、ボトムスは前回レビューしたリーバイス517ブーツカットを合わせています。はい、前回とあわせての2本撮りです(笑)。

一応、前回からは、ネッカチーフをブラウン系からグレー系に、靴を白スニーカーから黒のローファーにそれぞれ変えてます。

特に靴の方は、このブルゾン+色落ちしたジーンズに白スニーカーだとちょっとカジュアルに寄せすぎかなと思ったので、革靴を持ってきました。

ブルゾンについては、短丈で身幅と袖幅が太いというスペック上の特徴が現れていて、今風の雰囲気だと思います。洗いざらしのように見える素材感も良いですね。ブーツカットとの相性も良いと思います。

ただ、上の写真の左側はジップの下をあけているのですが、あまりインナーは見えてません。身幅が太くてズドンとしているのとファスナー裏に防風用の当て布があるため、あまりチラ見せ効果は無さそうでした。

特に当て布はベースのボマージャケットを踏襲しているのだと思いますが、ファッション的な観点からは無しでも良かったのではと思います。

とはいえトータルでは想像通りの雰囲気で満足しています。素材も軽めなのでこれから夏にかけて活躍してもらおうと思います。

おすすめショートブルゾン

最後におすすめのショートブルゾンを3つご紹介します。勿論メンズアイテムのご紹介です(笑)

まずは記事冒頭に触れたValstar。

こちらはスエードではなく春夏用のコットンナイロン素材。色も春らしくて使いやすいと思います。価格もスエードよりも大分買いやすいです。

スエードより少しカジュアル見えするとはいえ、やはりこのValstarのデザインなら大人っぽい着こなしができそうですね。タイドアップもいけると思います。

お次はGジャン風のこちら。

こちらはトゥモローランドさんのコットンポリのニット素材のブルゾン。お得意のニット素材で軽やかな雰囲気に仕上げています。こちらは去年のモデルで30%オフになってますね。

去年試着したんですが、なかなか良かったです。Gジャンだけどハイソに着こなせそうな、トゥモローランドらしい一着だと思いますね。価格もValstarより大分買いやすいです。

サイズバランス的にはそれほど今風に寄せてないので、割と長く使っていけると思います。

最後はこちら。

グランサッソのアルカンターラ(人工スエード)とニットのコンビブルゾン。これ、カッコいいですよね。

素材の切り替えがあるのでこれ一枚でコーディネートが成立しますし、かといって派手派手でもなく、便利そうだなと思います。人工スエードなので価格も抑えられてますし。着こなし的にはややドレス寄りが相性良さそうですかね。



今回は春夏らしい素材感のブルゾンのレビューでした。サイズバランスは今風ですが、デザイン自体には尖ったところはなく、下は細すぎなければストレートシルエットのパンツでも問題ないと思いますので、着こなしを楽しみたいと思います。

実は他に袖にシャーリングの入ったブルゾンを見てたんですが、流石にフェミニン過ぎるんでやめました。今回購入したものもレディスアイテムではありますがデザインはマニッシュなので丁度良かったです。

というわけでファッション寄りのアイテムの2点目がこちらのブルゾンでした。そしてもう一つ控えているのですが、それはまたの機会にお届けしたいと思います。ではでは。